高血圧症 内科|浦安サンクリニック

内科

  1. 浦安サンクリニックTOP >
  2. 診療科目 >
  3. 内科 > 高血圧症

高血圧症

平成18年の国民健康・栄養調査の結果によると、日本人は40~74歳の人のうち、男性は約6割、女性は約4割が高血圧(140/90mmHg以上)とされています。
虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)や脳卒中などの致命的ともいえる症状が現れるまではほとんど自覚症状がないため、「サイレント・キラー」とも呼ばれている恐ろしい病気です。

高血圧の基準

高血圧の基準としては、診察室血圧値で140/90mmHg、 家庭血圧で135/85mmHg で、これ以上の値は高血圧症とされ、治療の対象となります。早期治療により、動脈硬化を予防できますし、既に糖尿病・脂質異常症・肥満・心血管病などの疾患をお持ちの方も治療を受けることで大きな効果が得られます。

治療に遅すぎる、早すぎるということはありませんのでお気軽に御来院ください。

分類 収縮期血圧(最高血圧) 拡張期血圧(最低血圧)
至適血圧

<120 かつ <80

正常血圧

<130 かつ <85

正常高値血圧

130~139 または 85~89

軽症高血圧

140~159 または 90~99

中等症高血圧

160~179 または 100~109

重症高血圧

≧180 または ≧110

収縮期高血圧

≧140 かつ <90

収縮期血圧(最高血圧) 心臓が収縮し、血液を送り出すときの圧力(最大値になります)
拡張期血圧(最低血圧) 心臓が拡張するときの圧力(最小値になります)

高血圧チェック

あなたは高血圧になりやすいタイプ?(チェックが多いほど要注意です!!) 濃い味付けの食事が大好きである
炒め物、揚げ物、肉の脂身などの脂っぽい食べ物を好む
野菜や果物はあまり食べないほうである
運動はほとんどしない
家族に高血圧の人がいる
ストレスがたまりやすい
お酒が大好きで飲みすぎることが多い
たばこを吸う
血糖値が高いと診断されたことがある

高血圧の治療

高血圧治療の目的は、血圧を下げることというよりは、虚血性心疾患や脳卒中を防ぐことにあります。 そのためには、まずは生活習慣の改善が第一となります。

1.食塩摂取を減らしましょう(個人差はありますが、1日に6mg未満が目安です)

干物・漬物・佃煮など食塩を多く含む加工食品は控えましょう
煮物や汁物は天然だしをきかせましょう
麺類のつゆは飲まないようにしましょう
食卓で使うしょうゆやソースは控えめにしましょう
煮物などは甘さを抑えると食塩も控えられます
加工食品の栄養成分表示に「ナトリウム」の記載がある場合、食塩量を算出できますので把握するようにしましょう
ナトリウム(g)×2.54 = 食塩量(g)
ナトリウムは(㎎)で記載されている場合
(ナトリウム(g)×2.54) ÷1000 = 食塩量(g)

2.エネルギーを摂り過ぎないようにし、適正体重を維持しましょう

内臓肥満は血圧上昇と深い関係にあり、減量すると血圧が下がるという報告があります。 心臓から送られる血液の量は体重に比例して増加するため、肥満は心臓にも負担がかかります。内臓脂肪肥満に高血圧・高血糖・脂質異常のうち2つ以上を併せ持った状態を メタボリックシンドローム(代謝異常症候群)といいます。

標準体重 = 身長(m) × 身長(m) × 22

肥満の判定(BMI) = 体重(kg)÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
BMI指数 18.5未満     低体重
BMI指数 18.5以上25未満  普通体重
BMI指数 25以上      肥満

腹囲 男性 85cm以上 女性 90cm以上の方は内臓脂肪型肥満です

3.栄養バランス(主食・主菜・副菜)を考えて3食規則正しく食べ、便秘にならないよう
(便秘に伴う排便時のいきみは血圧を上昇させます)にしましょう。

  1. 主食(炭水化物を多く含む食品)
    主食(ご飯・パン・麺類)は量を決めて毎食食べましょう
  2. 主菜(良質たんぱく質を多く含む食品)
    たんぱく質は血管を上部にします。魚や脂肪の少ない肉、卵・豆腐などの良質たんぱく源を毎食一品以上食べましょう。
  3. 副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含む食品)
    新鮮な野菜・果物には、ビタミン・ミネラル・食物繊維が多く含まれています。
    中でもカリウムは余分なナトリウムに尿中に排泄し、血圧を下げるのに効果が高いとされています。
    但し、血糖値や中性脂肪値が高い場合や腎臓疾患のある方は医師にご相談ください。

4.アルコール摂取量は適量にしましょう アルコールは血管を広げる働きがあり、飲酒直後には血圧を低下させ、飲みすぎると血圧を上昇させる働きがあります。節酒すると、1~2週間で血圧が下がるとされています ので、医師にご相談ください。

5.医師と相談しながら、適度な運動を毎日続けましょう 適度な運動は心臓や肺の働きを向上させ、血液の循環を促進します。
ただし、運動開始時には、血圧が上がるので合併症のある方は運動が制限される場合もありますので医師にご相談ください。

6.禁煙しましょう タバコに含まれるニコチンには、血圧を上げる作用があります。動脈硬化も進行させる ので、狭心症や心筋梗塞のリスクが高まります。
当クリニックでは禁煙外来もあり、昨年成功実 績は80%以上です。
お気軽にご相談ください。

7.ストレスを上手に解消しましょう 精神的ストレスは血圧を一時的に上昇させます。ストレスが継続すると、交感神経の緊張状態が続いて、血管が萎縮し、血圧は高い状態(高血圧症)を持続するようになります。休養と睡眠を十分にとりましょう。

8.急激な温度差に注意しましょう 急激な温度変化や寒さは、血管が収縮することにより血圧を上昇させます。外出や入浴の際はできる限り温度差をなくすように心がけましょう。

9.定期的な血圧測定を行ないましょう

10.薬を医師に処方されている場合、勝手に中断することはやめましょう

院長 竹村 禎一郎 Takemura Teiichiro
浦安サンクリニック院長
お知らせ ご来院時には、必ず保険証をお持ち下さい。
当クリニックでは、お客様からお預かりした個人情報を、お客様の同意なしに第三者に売却・貸与する事は一切ございません。また、お客様からお預かりした個人情報が第三者に流出する事のないよう最大限の予防策を取り、厳重保持に努めております。
問診票ダウンロード 1.初診の方、または3年以上ご来院のない患者様へ こちらの診療申込書をダウンロード後に印刷・ご記入のうえ、ご来院時にご持参くださいますと、受付時間が短縮されスムーズにご案内ができます。どうぞご利用くださいませ。

内科診療申込書 ダウンロードはこちら

2.禁煙外来ご利用の方へ 禁煙治療をご希望の方につきましては、完全予約制のため、お電話(047-380-5677)にてご予約ください。
医療法人社団 禎心会 浦安サンクリニック

ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
千葉県浦安市北栄1-16-17 原勝ビル4階
医療法人社団 禎心会
浦安サンクリニック受付
TEL.047-380-5677

内科のTOPに戻る

診療科目TOPへ戻る

内科・お問合わせ

047-380-5677

※時間予約制ではありません
直接診療時間内にお越しください

内科・診療予定表

午前 9:45~12:30
午後 14:45~18:30
土曜 9:45~14:30
休診 水・日・祝日


詳しくは、担当医予定表をご確認ください

診療科目

内科内科 整形外科整形外科 皮膚科皮膚科 美容皮膚科美容皮膚科 リハビリテーション科リハビリテーション科

内科のご案内

対応疾患 その他の診療科目
ℂ 2019 Urayasu Sun Clinic プライバシーポリシー